Hoshigaoka News & Report

イベント2024.10.03

星ヶ丘学園 秋のフェスタ2024【11.6wedー10sun開催】

星ヶ丘洋裁学校 秋のフェスタ2024「いとなみ」

星ヶ丘学園・星ヶ丘洋裁学校 秋のフェスタ2024
「いとなみ」

星ヶ丘学園・星ヶ丘洋裁学校の最近の様子

みんな
いとなみに 囲まれて
いとなみの 中にいて
いとなみそのもの

大きな
小さな

宇宙と自然
思いと生活

繰り返し 繰り返し
でも
同じではなく

続いてきて、

続いてゆく。

手を動かしてつくる、喜び合う、
星ヶ丘の「いとなみ」が、続いてゆくことを願って。
今年も秋のフェスタをみなさんと楽しみたいと思います!

 
星ヶ丘学園・星ヶ丘洋裁学校 秋のフェスタ2024 ポスターpdf
 


 
フェスタ期間:2024年11月6日(水) – 10日(日)
場所:星ヶ丘学園 星ヶ丘洋裁学校

〒573-0013 大阪府枚方市星丘2-11-18
京阪電車枚方市駅で京阪交野線に乗換「星ヶ丘駅」下車 徒歩3分

[お願い]
・当日は駐車場を閉鎖します。お車でお越し頂いてても駐車は出来ません。必ず公共機関をご利用ください。


 

【開催スケジュール】

▼11/6 wed ー 9 sat————————–
星ヶ丘洋裁学校オープンスクール

[Exhibition & Workshop]
▼11/6 wed ー 10 sun
————————–
・星ヶ丘洋裁学校 生徒作品展
・尚美さんの布で naniつくろう?展
・手づくり市 生地市
・針しごと「マイ食器袋」づくり
・ハギレでアートパネルを作ろう!

[Talk Event]
▼11/9 sat————————–
・赤阪友昭さん おはなし会(写真家・映画監督・プロデューサー)【要予約】

[Main Event]
▼11/10 sun
————————–
生徒作品展・原っぱファッションショー
手芸ワークショップ

Food&Drink
SEWING TABLE COFFEE(サイフォン珈琲など)
コウメカフェ(コウメ弁当とおやつ)・coeur(天然酵母パン)・kayo(生姜たっぷり鶏ひき肉カレー)
模擬店(おでん・豚汁・おにぎりなど)
※一部の紙コップ以外、使い捨て食器は使用しません。
マイ箸、マイスプーン、マイ食器をご持参ください。
食器の貸し出しもしますが、洗って戻すなどご協力をよろしくお願いします。

 


【詳細内容】

——————————————————————————
▼11/9 sat
——————————————————————————

[Talk Event]

赤阪友昭さん おはなし会

●赤阪友昭さん おはなし会「星のカケラとして生きる」【要予約】
赤阪友昭さん 夜空のイメージ
日 時:11/9 sat 14:00 ー 16:00
場 所:教室
ゲスト:赤阪友昭さん(写真家・映画監督・プロデューサー)
参加費 :2,000円
定員:30名【要予約 お茶・おかし付き】
※当日参加もできますが、なるべく事前に予約ください

古代の人々が、切実な思いで星に祈りを捧げていたこと、
それがいつも身近であったこと。
原初の「いとなみ」の姿はどんなものだったのか、
今では失われてしまったなにかを、見つめ直してみたい思いがあります。

今回のおはなし会では、写真家であり、ドキュメンタリー映画「銀鏡 SHIROMI 」の映画監督として注目を集める、赤阪友昭さんをゲストとしてお迎えします。
赤阪さんのおはなしから、今を生きる上でも大切にしたい感性をみなさんといっしょに探してみたいと思います。

 

Message
「星のカケラとして生きる」

星に祈りを捧げる人々がいる。
かつてはそれが当たり前のことだったはずなのに、
今では遠い世界のことのようになってしまった。

私たちは、いにしえの時代から星を仰ぎ、
宇宙の理(ことわり)にしたがい、
日々の「いとなみ」を紡いできた。

いつの間にか、星を見ることを忘れ、
私たちは星とのつながりを見失った。

「すべての命は星のカケラからできている」とは、
映画『銀鏡 SHIROMI』に登場する
理論物理学者・佐治晴夫先生の言葉だ。
そう、私たちの命の由来は星にある。

星のひとカケラとして生きる、
そんなお話しをしたいと思います。

星は花に水を渡し
星は岩に火を宿し
星は人に心を刻む
(映画『銀鏡 SHIROMI』より)

赤阪友昭

 

Profile
赤阪 友昭さん(あかさか ともあき)赤阪 友昭さん
写真家、映画監督。
阪神淡路の震災を機に、狩猟採集や遊牧の暮らしに興味を持ち、モンゴルや北極圏など辺境への旅をはじめる。雑誌への写真と文の寄稿、テレビ番組の制作や公共施設での写真展やプログラム制作、国際文化交流プロジェクトのプロデュースなど活動は多岐にわたる。東日本の震災後は、福島の立入制限区域内の撮影を続け、記録映像「水の記憶、土の記憶」を福島県南相馬市と共同制作する。映画関係では、ドキュメンタリー映画「あたらしい野生の地–リワイルディング」(オランダ)の日本語版を制作し、日本全国で劇場公開。写真家・星野道夫氏とは生前から交流があり、彼の死後、その遺志を継ぐようにアラスカの先住民と交流を続け、2000年にアラスカ先住民族クリンギット6名を日本に招聘し、アイヌとともに「神話を語り継ぐ人々」と題した国際文化交流プロジェクトを北海道(阿寒湖アイヌコタン・札幌)、熊野(新宮)、東京(明治神宮)で共に開催する。また、2008年8月にはアラスカ州シトカに星野道夫のトーテムポールを立てるプロジェクトを実現する。現在は、写真や映像制作を続けながら、日本の古層に残る基礎文化を紐解きながら講座や勉強会などを主催している。宮崎県西都市銀鏡(しろみ)に伝わる星の神楽・銀鏡神楽のドキュメンタリー映画「銀鏡 SHIRIOMI」で初監督を果たす。同作品は、東京ドキュメンタリー映画祭人類学・民俗映像部門でグランプリを受賞し、現在も全国各地で上映が続いている。

赤阪 友昭さん Instagram
赤阪友昭さんWebサイト
スタジオ・サイWebサイト
映画「銀鏡 SHIROMI」Webサイト


——————————————————————————
▼11/6 wed ー 10 sun ※期間中無休・最終日15:00まで
——————————————————————————

[WorkShop]

星ヶ丘洋裁学校 針しごと「マイ食器袋」づくり ワークショップ

●針しごと「マイ食器袋」づくり
今年のフェスタでは使い捨て食器を使用せず、「マイ食器」の持参を呼びかけています。
そこで、自分らしい「マイ食器袋」を作ってみませんか?
ふだんのポシェットとしても使えます。
パーツ(袋、ヒモ)はご用意します。
好きな刺繍をしたり、ポケットをつけたり。。
針しごとはとても楽しくて、こころ落ち着くひとときです。
どなたでもご参加ください。

日 時:11/6wed ー 10 sun 12:00ー18:00
場 所:SEWING GALLERY ※最終日は原っぱで(15:00まで)
参加費:500円〜【予約不要】
持ち物: 手ぶらでどうぞ。お気に入りのハギレや糸、ヒモなどをを持ってきていただいてもかまいません。


星ヶ丘洋裁学校 ハギレでアートパネルを作ろう! ワークショップ

●ハギレでアートパネルを作ろう!
色んな形のハギレを自由に貼って、アートパネルに仕立てましょう。
出来上がった作品はお家のインテリアに♪

日 時:11/6wed ー 10 sun 12:00ー18:00
場 所:SEWING GALLERY ※最終日は原っぱで(15:00まで)
参加費:500円【予約不要】
持ち物: 手ぶらでどうぞ。


[Exhibition]

星ヶ丘洋裁学校フェスタ2024 生徒作品展

●星ヶ丘洋裁学校 生徒作品展
11/6 wed ー 10 sun 12:00 ー16:00

星ヶ丘洋裁学校生徒の作品を発表します。一年間の成果をご覧ください。
場所:期間中、学校内に展示します。

星ヶ丘洋裁学校オープンスクール
11/6 wed ー 9 sat  10:00 ー16:00

授業風景をご覧頂けるオープンスクール期間です。廊下側からの見学になりますので、説明が必要な方は事務所までお声がけください。


星ヶ丘洋裁学校 尚美さんの布で naniつくろう?展
●尚美さんの布で naniつくろう?展
11/6 wed ー 10 sun 12:00 ー18:00  (最終日は16:00まで)

画家でありテキスタイルデザイナーの伊藤尚美さんのアトリエから分けていただいた
テキスタイルを使って、生徒さんがそれぞれに作品を仕立て、展示します。
色とりどりの作品が並びそうです!
場所:SEWING GALLERYエントランス


星ヶ丘洋裁学校 てづくり市・生地市
●てづくり市・生地市
11/6 wed ー 10 sun 12:00 ー18:00 (最終日は16:00まで)

恒例の手づくり作品の展示販売会。想い想いの作品が並びます。お買い得な生地が見つかる、生地市も同時開催します。
*お買い物袋持参をお願いします。簡易包装にご協力ください。
場所:SEWING GALLERY

[参加予定]
星ヶ丘学園 文化教室・SEWING GALLERY 作家 他

 

——————————————————————————
▼11/10 sun
——————————————————————————
フェスタメインイベントの日となる11/10(日)は、洋裁学校生徒・学園スタッフによるおいしい模擬店、いろいろな手芸ワークショップをお楽しみいただけます。
原っぱで、洋裁学校生徒による作品のファッションショーも行います。
お子さんから大人まで、ものづくりの楽しみにふれながら、秋の良き日をお過ごしください。

日時:11/10 sun 11:00ー15:00
参加費 : 無料

 

[Opening]
●自彊術体操 11:00〜
フェスタでは毎年恒例になりました、健康体操です。
気持ちよくからだをほぐしてからスタートします。


[Exhibition]

原っぱファッションショー

●原っぱファッションショー
洋裁学校生徒が自身で制作した作品を着て、原っぱのランウェイを歩きます。
生徒さんの洋服づくりへの思いが垣間見えるファッションショーです。


[WorkShop]

星ヶ丘洋裁学校生徒による手芸ワークショップ「トムテサンタ作り」「三角ポーチ作り」他

●星ヶ丘洋裁学校生徒による手芸ワークショップ
「トムテサンタ作り」「三角ポーチ作り」他

時間:11/10 sun 11:00ー15:00
場所:教室
参加費:有料【予約不要】
持ち物:手ぶらで大丈夫です。

 

星ヶ丘学園 わたの会「手紡ぎ糸で ころころ☆まきまき」ワークショップ

●星ヶ丘学園 わたの会「手紡ぎ糸で ころころ☆まきまき」ワークショップ
星ヶ丘の畑で育てた綿から糸を紡ぎ、その糸を小石に巻き付けます。自分だけのお守りにしてみては?
どなたでも参加できます。

時間:11/10 sun 11:00ー15:00
場所:原っぱ
参加費:200円【予約不要】
持ち物:手ぶらで大丈夫です。お気に入りの小石を持ってきていただいても。

 


[Food&Drink]

星ヶ丘洋裁学校フェスタ2024 FOOD&DRINK

SEWING TABLE COFFEE(サイフォン珈琲など)
コウメカフェ(コウメ弁当とおやつ)
coeur(天然酵母パン)
・kayo(生姜たっぷり鶏ひき肉カレー)
・模擬店(おでん・おにぎり・フランクフルト・豚汁・ぜんざいなど)
洋裁学校生徒、学園スタッフが腕をふるいます!

場所:原っぱ  時間:11:00 ー 15:00


ー食器についてー

「ゴミを出さない、無駄を減らしたい」という思いから、ぜひ、
⭐️マイ箸、マイスプーン
⭐️マイお椀
のご持参をお願いいたします。
学園の食器もご用意しますが、使い終わったら洗って戻すなどのご協力をお願いいたします。

当日、屋外に簡易な洗い場を設置しますのでどうぞご利用ください。
食器を拭く布巾、袋なども必要に応じて各自ご用意ください。
ご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。


星ヶ丘学園 フードイメージ

 

[Closing]
●星ヶ丘学園歌「くじらと語るとき」をみんなで歌います。 14:50〜
みなさんに知ってもらいたい、とってもいい歌です。
ぜひごいっしょに!
→♪ 星ヶ丘学園歌「くじらと語るとき」(m4a)

 


 


【お申し込み・お問い合わせ】
11/9(土)の おはなし会の参加お申し込みはこちらまでご連絡ください。

E-Mail:hoshigaokafesta.ws@gmail.com
Tel: 072-840-2476

メールでのご予約の場合、件名に参加ご希望のイベント名を明記のうえ、お名前とご連絡先、参加人数をお知らせください。

星ヶ丘洋裁学校 秋のフェスタ2024「いとなみ」 学校の最近の風景より

photo by いとう写真館 (WSなど:一部スタッフ撮影)

News一覧へ戻る

星ヶ丘洋裁学校 生徒募集中星ヶ丘洋裁学校 生徒募集中

星ヶ丘洋裁学校では、随時生徒を募集しています。
「私はこんな服を創りたい」という一人一人の思いを大切に、生徒の希望に寄り添った授業を、少人数制でおこなっています。ぜひ一度ご見学ください。
学校見学のお申し込み ・お問い合わせは、お電話またはお申し込み フォームよりお願いします。